.png?width=1280&height=720&name=716%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%BC%20(5).png)
概要
DXが加速する今、多くの企業がアジャイル開発を取り入れています。
しかしその一方で、プロジェクト現場では“要件定義のズレ”や“すれ違い”が後を絶たず、成果やスピードに大きな影響を与えているのが実情です。
特に、ビジネス部門が自ら要件を語る機会が増えたことで、
「想いはあるのに、正しく伝わらない」──そんな認識のギャップが生まれやすくなっています。
本ウェビナーでは、こうした課題に対し、
生成AIが“ビジネスとITをつなぐ翻訳者”としてどのように支援できるのかを実践的に探ります。
要件定義やアジャイル開発の文脈に根ざした「使い方の知」を、
リアルな実演・対話形式で共有し、業務に役立つヒントをお持ち帰りいただきます。
こんな方におすすめ
-
DXプロジェクトやアジャイル開発の要件定義に関わっている方
-
ビジネス部門と開発部門の間で認識のズレに悩んでいる方
-
生成AIを業務で使い始めたが、設計や要件整理にはまだ手が出せていない方
-
要件定義や合意形成の“考えるプロセス”にAIをどう活かせるか模索している方
期待できる成果
-
要件定義における生成AIの具体的な活用イメージの共有
-
現場に根差した「実践知」「現実の課題」「リアルな距離感」の明確化
-
現場・業務設計レベルでの活用の第一歩を踏み出すヒントの提供
開催概要
-
開催日時:
2025年7月16日(水) 13:30〜15:10(Q&A含む)
-
開催方式:
オンライン開催(Zoomウェビナー)
-
対象者:
DX推進リーダー/プロジェクトマネージャー/アジャイル開発従事者/業務・IT部門連携に悩む担当者
-
主催:
Graat(グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社)
-
共催:
JACK(ジャパン・アジャイル・コラボレーション・カーネル) -
登壇者:
鈴木 雄介
Graat 代表取締役社長
岡島 幸男 様
株式会社永和システムマネジメント
取締役CTO/Agile Studioディレクター
森實 繁樹 様
株式会社レッドジャーニー
アジャイルコーチ
飛岡 憲 様
KDDIアジャイル開発センター株式会社
サービスデザイナー -
参加費:
無料 (事前申込制)
-
申込方法:
参加をご希望の方は、フォームよりお申し込みください。
-
※お申込み期限:
2025年7月16日(水) 12:00まで
プログラム
時間 | 内容 | 登壇者 |
13:30~13:35(5分) | オープニング・主旨説明 | |
13:35~14:15(40分) |
■【第1部 講演】 概要:
メッセージ: |
登壇者: 鈴木 雄介(Graat) |
14:15~15:00(45分) |
■【第2部 パネルディスカッション】 進行フロー:
ディスカッショントピック例:
|
登壇者:
モデレーター: 鈴木 雄介(Graat) |
15:00~15:10(10分) | クロージング |
登壇者の紹介

鈴木 雄介
グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社 代表取締役社長
1998年4月、株式会社イセタン・データー・センター(現 株式会社三越伊勢丹システム・ソリューションズ)に入社。後に独立し、個人事業主としてアーキテクト、PMとして複数の開発プロジェクトに携わる。
2008年8月、当社創業に参画。アーキテクチャ事業の推進を担う。2018年11月、グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社を設立し、代表取締役に就任。
エンタープライズアジャイルやマイクロサービスのコンサルティングに特化し、大企業向けに事業展開。
2007年、日本Javaユーザーグループの創立に参加。2013年より会長、サブリーダーを歴任し、Javaコミュニティに貢献。2013年、日経BP社の「これが日本のトップアーキテクト」に選出。

岡島 幸男 氏
株式会社永和システムマネジメント 取締役 CTO / Agile Studio ディレクター(マーケティング責任者)
Web・組込等、様々なソフトウェア開発とマネジメント、事業開発の現場を経て、現在は Agile Studio にて企業のアジャイル化を支援。
2022年1月より副業で福井県DX推進アドバイザー(CDO補佐官)、福井県高浜町DXアドバイザー。アジャイルを活用し自治体DXを推進すべく活動中。著書に『受託開発の極意―変化はあなたから始まる。現場から学ぶ実践手法』(技術評論社)他。

森實 繁樹 氏
株式会社レッドジャーニー アジャイルコーチ
CSP-SM(認定プロフェッショナルスクラムマスター)・CSP-PO(認定スクラムプロフェッショナル プロダクトオーナー)
大手SIerでの開発/運用、大規模プロジェクトマネジメントを経験した後、ミドルベンチャーでCTO、通信系事業会社でエンジニアリングマネージャー、国立大学で非常勤講師などを歴任。プロダクト開発や組織づくりに造詣が深い。2003年からアジャイル開発を実践しており、社内外問わずいくつものチーム、組織の支援を行ってきた。現在は、認定スクラムプロフェッショナルとしてDX支援に邁進している。
日本XPユーザグループスタッフ。BIT VALLEY -INSIDE-ファウンダー。保険xアジャイルコミュニティ「.insurance」、人材業界ビジネスxアジャイルコミュニティオーガナイザー。AgileTourYokohama実行委員。

飛岡 憲 氏
KDDIアジャイル開発センター株式会社 サービスデザイナー